Les Miserables
IMPERIAL THEATRE (NEWYORK)
22.OCT.1998 20:00〜 P11 ORCHO $40.00(50%OFF+$2.50)
Jean Valjean FRED INKLEY Javert ROBERT GALLAGHER
Marius KEVIN KERN Cosette CHRISTEENA MICHELLE RIGGS
Fantine ALICE RIPLEY Eponine MEGAN LAWRENCE
Thenardier NICK WYMAN Madame Thenardier FUSCHIA WALKER
Enjolras STEPHEN R.BUNTROCK Gavroche CAMERON BOWEN
Young Cosette ALICIA MORTON Young Eponine CHRISTIANA ANBRI
日本からニューヨークに行くのにノースウェスト航空だと17時ごろに着くので
日付変更線のおかげもあり出発したその日に一本観れる。TKTSに行ってみる
といろいろなミュージカルが売り出されていたが、BWでは3年ぶりとなる
Les Miserablesを観ることにしました。しかし、時差ボケも少々ある着いた
その日に観るにはこの時間の長いミュージカルは少し無謀でもある。
客席にはサイドブロックを中心に結構空席が目立っていた。私の壁側の隣も
すべて空席。しかし、幕が開くと不安も時差ボケもふっとび、レミズの世界へ。
去年今年の帝劇版のようにゾロゾロ囚人が入ってくる同じオープニング。
FRED INKLEYは今まで観た海外の巨体Valjeanに比べると線が細い気がしたが、
なかなか良い。印象的だったのはFantineの死で歌い励ましつつ、一旦は
帰ろう(捕まりに行く?)とするところ。Fantineに手が冷たくなると言われ、
戻り、手を握り死を悟ったのか逃げる決意をするといったところでしょうか。
司教の食器を盗む場面も帝劇版のイスをバタンと威勢よく倒して逃げるところ
を期待していたが、倒さずに逃走。Valjeanの性格の根底をおとなしく優しく
に徹底させるとこれらの演技もありだと思いました。
ところでFantineのALICE RIPLEYはSunset BoulevardのBetty役を観たことが
ありますが、結構Bettyの若々しい娘の印象が残っていてFantineとしては
観れなかった。こういうことはやはり知らないで観た方がいいなー。
2幕、学生たちのバリケードの場面では、協力者を含むほとんどの人が帽子や
胸に3色旗の色を配した造花(?)みたいなのを付けているのに初めて気が
つきました。仲間の象徴なんでしょうか? Enjolrasや一部の学生は花は付けて
ないのですが、代わりに3色旗の布を腰や首に巻いたりしています。
で、その中で1人だけ花も布もない人がいます。子供も女も酒屋のおやじも付け
ているのに。その人こそ、Grantaire(グランテール)なんですねー。
「Drink with Me」でも結構仲間はずれ的に扱われている印象を受けました。
さて、2幕で特筆すべきはCosetteです。「A Hertful of love」の冒頭のMarius
にためらいつつ駆け寄ったりする場面の動きがなんとも大げさに驚いたりして
コミカルなのです。会場からも少々笑いが。それから、ラストシーン。今まで
観たことのあるCosetteはただValjeanの死を前に泣きじゃくるだけ、という
ものでしたが、今回は、なんと、笑うのです。おかしくて笑うというのでは
なくて微笑むといった感じなのですが、死にゆくValjeanに天使の笑顔を見せる、
あるいは自分は幸せだから心配ないとでも言いたいのか。さらに、Valjean
が死んだあと(立ち上がったあと)も手紙を呼んで微笑む。こちらはValjean
の告白を素直に受け止めた? と、いろいろ解釈は頭を駆けめぐりますが、
ちょっと衝撃を受けたCosetteでした。(単に泣き顔が笑い顔に見えるような
顔なだけだったりして・・・・)
さて、Les Miserablesの感想はここまでで、この日のTKTSの状況を。
メモしたのは木曜日(平日)の夕方の6時半ごろです。この時間ではすでに
列もなく並ばなくても買えます。
SIDE MAN LES MISERABLES
SWAN LAKE MISS SAIGON
SCARLET PIMPERNEL ON THE TOWN
SOUND OF MUSIC FANTASTICS
TITANIC FORBIDDEN BROADWAY
有名どころのみメモしました。新作も出てますね。
私が買ったのはこの一時間程前の5時半ごろで、その時にはJEKYLL&HYDE、
RENT、RAGTIMEもありました。
|